鳥取 有限会社米子中西では、山から切り出された原木、さまざまな木材製品の販売を行なっており、原木市や催しなどを定期的に開催しております。

qrcode.png
http://yonago-nakanishi.jp/
モバイルサイトにアクセス!
有限会社米子中西
〒689-3531
鳥取県米子市下新印318-3
TEL:0859-27-1811
FAX:0859-27-1344
-------------------------------------
1.■建築用木材製品・原木販売■
2.■木工芸用の製品・原木販売■
3.■木材市の開催■
4.■県産材製造販売■
-------------------------------------
 

monologue

  • HOME  > 
  • monologue
 
フォーム
 
情熱~其の一~
2013-05-29
今日は市の準備で大忙しの一日でした。
父親までフォークリフトやら雑用まで手伝ってもらったりで。
何も言わずともあうんの呼吸と言うか十以上の仕事ができる親父はやっぱり凄いと思いました。
ありがとうございました。
僕も今日はへとへと通り過ぎてへろへろです。
特に今月は決算月なもんですから、いつもより体も頭も働かせながら、夜は決算前のバランスシートでもみてと思ってたのに、資料わすれてしまってるし。あほだ。
 
経営って大小あっても、基本は一緒と思ってるので、随時数字を把握するのは当然のこと。
今はソフトもあって毎日収益もでてくるので、とても便利。でもとてもシビアです。
ただ、自分の頭と実体の数字のブレを最小限にするための、確認は必要なので。
丼ぶり勘定では成り立たないから。勘は大事ですけどね。
 
でも数字を把握することは誰でもできるし、大した事ではないです。
それよりも、僕は仕事『木』への情熱でしょうね。
うまくいかない時どうやって手段をみいだして、乗り切っていくか。
食材からこだわってメニューをこしらえてうまい料理つくっても売れないようなものかなあ。
ただ木材は同じものはないのでかなり違いますけど。食べれないし。
 
数字にもいろんなそれぞれのドラマがあってね、結果がでるには色々な人が関わって築けるものだと思います。一つの数字にどんな人がどういう風にかかわって築きあげたものなのか。
そんな人間模様が数字にはあるんですよね。
数字の中身は奥が深いですよ。
数字を評価する職業の方はもっとキズナを勉強して
ネクタイしめ取らず汗流して現場を知って下さいね。
 
数字の評価は後のこと。結果論。なぐさめ談議。
いつも数字のボーダーラインを頭にいれてその為にがんばってるんだから。
遅い遅い。ワレワレハタイムイズマニー。
日々是勉強だなあ。今日はオカシイ。僕、風邪?一緒ならいいや。
また明日もこの話題で情熱はつづくかもです。
 
 
こだわり
2013-05-28
こだわりをもって物事に取り組むことは大切ですよね。
こだわりひとつで、同じものでも全く違うものへと変化をとげます。
それは人も同じことが言えます。
こだわりとは熱意と志。それに謙虚さが加わって初めて成り立つものだと思います。
自分が正しいことなんてなに一つもない。そう思えただけでもいい。
おごりや慢心をもったこだわりは、自分のわがままにこだわること。
そういう変化はよくない。
どっかでこだわりが自惚れに変わってしまってる感じですね。
 
簡単そうに見えてもちょっとやそっとでは身につかないものがすべてだと思います。
なんでも探究心をもって突き詰めていくことは、大変だけど楽しいですよね。
その楽しさは、ときには苦痛になったりする時もありますけど。 
投げ出さない、拗ねない、言い訳しない、威張らない。
きっと自分の熱意や志が支えてくれるはずです。
だからやっぱり、こだわりをもって、戒めをもって頑張っていきましょう。
 
 
 
 
 
 
 
 
信じること
2013-05-27
昨日のダービーの余韻にまだ浸ってます。一昨日になったのか。
キズナかあ。
 
人を信じること。信じられること。信じあうこと。
それは信用と信頼が伴って初めて感じ合うことができる。
信頼される責任を感じることは重圧ではあるけども、これほどの満足感もないですよね。
人の信頼を得ることは中途半端な気持ちではできないし行動と結果が伴って
はじめて伝わり、伝えることができる。
 
勿論自分のことも大切だけどそういう信頼関係があって初めて
お互いの利益ってうまれるものじゃないかなあ。
 
僕はそんな関係が『馬が合う』。
人はやばくなったら逃げ出すじゃない。
僕もある。それは信頼関係がなかったから。
お互い守るものがあるからしょうがないんだけど。
でも助けてくれた人もいました。僕にも。
そういう人間関係が僕の財産です。
薄っぺらいもんではないからね、人間関係は。
裏切られ騙されてわかることも多いし、それは誰でもあると思います。
それに挫けず、日々一生懸命に生きていく間にまたほんとの絆を見つけることができると思います。
決して人を利用したり、自分のエゴで物事を決め付ける生き方には絆なんてうまれない。
でも実は信頼も信用も最初はそれに近いものかもしれません。
人は天秤にかけてはかるものでもないし計れないものだから
後は自分の凛とした気持ちしかないんだよなあ。
そして常に自分を正しい方向へ導いてくれる人間関係が絆となるまで、
切磋琢磨できる関係が築けるように明日からも頑張っていきます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
感動
2013-05-26
帰ってきた武豊。
今日は日本ダービーで日本中が盛り上がった日。
13万人の東京競馬場が一体感となって歓喜につつまれているようで羨ましい気持ちになった。
僕はユタカさんとは全くの同年代の人間。
彼の清さや誠実さや、いやみのない人柄は画面を通じてでも伝わってくる。
自分のことのように、嬉しかった。
『色々あったけど最後は馬と自分を信じて、必死でおいました。
 そして人と馬、人と人とのつながり、その絆を信じてました。』
最後に『人生の中で今日は自分にとって一番大きなダービー。帰ってきました!!』
インタビューで語った彼の言葉です。
 
どんな天才ジョッキーでも努力を怠っては失墜する。弱音を吐く訳でもなく、
地味に地道に耐えた結果なんだと思います。学ぶことはたくさんありますね。
自分の苦労を微塵もみせず、笑顔で語るユタカさんが印象的でした。
おめでとうございます。かっこよかったです。
 
僕も『感』のTシャツほしくなりました。
 
 
 
そんなに??
2013-05-25
僕の子ども達二人が、僕のナルシストぶりが笑えたと電話で話題になったらしい。
それは僕の誕生日の時の写真です。
色彩も少し茶色風にして、ぼんやりした感じ、顔も決めてみたつもりだった。
加工もしてうまくいったつもりだった。
そこまではよかった。
しかしバックの景色は洗剤やら、洗濯機やらの煩雑ぶり。
そのあたりも笑えたらしい。
でもなあ、あれだぞ!嫁も女もおらんのよ僕は。
たまには、かっこつけさせ! 
まあ、ドン引きされるよりはよかったと、今はすこしほっとしてる。
じゃあ、元気でなあ!!
 
 
シーソーゲーム
2013-05-24
こんばんは。タイトルはべつパクッたつもりないです。
でも、ごめんなさい。
 
平等なんて世の中にあるはずないですよね。
声高に不平等が罪悪だなんて言ってる人。うさんくさいです。
不平等なことでなんでも成り立つ歯がゆさは確かにあるけど
僕だって、たまに勝ち負けで例えるなら勝つことだってある。
嬉しいし、なんか幸せで充実した気分にもなれる。
逆も真なり。逆の気持ちはよく分かってるつもりです。
そういう現実の不平等が均衡を保ってるんですね。
そういう不均衡なことがあってこそ調和を保ち続けることができる。
 
人の心はいったいどうなんでしょうかね。
僕にはまだまだまだまだ、わかりません。永遠の難題になりそうだし。
でも、いつかわかりたい、気付きたいという想いはあります。
挑戦していきたいですね。
 
ただこんな言葉があります。
 
松に古今の色なし 竹に上下の節有り
 
 
 
 
 
やばいなあ
2013-05-23
今日も暑かったですね。
最近アメブロを友人のすすめで、まだなーんも書いてはないけど始めたんですが、
色々と風呂場であれこれと考えていたら
洗顔のチュウブを歯磨きのチューブみたいなやつと間違え、
さて、歯を磨こうと取り出したるは洗顔料でやんの。
 
あべこべ。
 
今日のニュースは株と為替と金利の全て結果論での紙芝居。
 
あーあ  やんなっちゃった。
あーあ  おどろいた。
 
明日も暑いですよ。しっかりしましょう!!
 
何を紡ぐ
2013-05-22
暑い。
でも風は心地いい。
人はいつから大人になるんだろ。
僕は子どものままがいい。かわりたくない。
見た目じゃなくってこころね。
おっさん、おじさんと言う文字をみたり聞いたりチラ見したりすると
ピクリと反応してしまうなあ、最近とくに。
それにトマトジュースがうまく感じちゃってるし、
無糖のヨーグルト食って健康になったと勘違いしてるし。子どものままでは納まりきれそうにない。
 
いつの世の中もそうなんだろうけど、人の世の中もそう。
かわらないものとかわっていくもの、入り乱れてスピードも速すぎる。
ついつい勘違いしてしまうことも多い。
でもいろんなものが発展進化を遂げたって人の心はかわらない。
変わりづらいもので、代わりのないもの。
だから人間関係を築くことはお互いの勘違いや誤ちをわかり合えること。
そうやって発展進化を遂げてきた人間は、かわらぬ心を創りあげたのだと思います。
 
フリすることなく、つくろうことなく、つむいで生きればいいじゃあないの!!
 
 
 
 
活力の源
2013-05-21
僕の年に一度の一大イベントも終わり、皆にたくさんの愛情を頂きました。(^^ゞ
この気持ちを明日からの自分の活力にかえて頑張っていきます。
少し公私混同のはげしいホームページですが、こんなのもあってもいいですよね。
 
昨日は実は更新しませんでした。
というのも、ブログを少し休もうと思ったから。
これを『あかん病』と僕は言います。
時に人は自虐的になって、自分を追い詰める。
その怖さは自分でもわかっているはずなのに、間違っている方向へと向いてしまう。
でも人の愛情であったり優しさであったり、それに触れることでまた正しい方を向いて
歩くことができる。立ち止まることに気づくとはそういうことなんだと思います。
気付かせてくれるんですよね。
 
人生色々。愛情も人情も様々。
そういう心と心が触れ合って湧きでる温かいものを、わけてもらったように感じてます。
明日から一層がんばりますね。
みんなありがとう!
 
 
シェフからの贈り物
2013-05-21
不在書の中味はこのような贈り物でした。
息子からです。
シェフ!ありがとう!大切にします。
 
そして昨日の誕生会で会った皆さま有難うございます。
楽しかったです。
睡眠不足です。
ちゃんと仕事はしますからご安心を。
<<有限会社米子中西>> 〒689-3531 鳥取県米子市下新印318-3 TEL:0859-27-1811 FAX:0859-27-1344