鳥取 有限会社米子中西では、山から切り出された原木、さまざまな木材製品の販売を行なっており、原木市や催しなどを定期的に開催しております。

qrcode.png
http://yonago-nakanishi.jp/
モバイルサイトにアクセス!
有限会社米子中西
〒689-3531
鳥取県米子市下新印318-3
TEL:0859-27-1811
FAX:0859-27-1344
-------------------------------------
1.■建築用木材製品・原木販売■
2.■木工芸用の製品・原木販売■
3.■木材市の開催■
4.■県産材製造販売■
-------------------------------------
 

monologue

  • HOME  > 
  • monologue
 
フォーム
 
明日へ
2013-01-27
 こちらは、少し雪が積もりました。
 
明日からまた仕事に勉強に、一つ積み重ねです。
 
頑張りましょう!!
 
 
 
気長に
2013-01-26
ぼくは、気長に過ごすことを苦手としています。
 
でも今日と明日は気持ちを楽に、気長に、過ごしてみます。
 
そして、頑張る意味をまた気長に立ち止まって、考えてみようと思います。
 
臆病
2013-01-25
 
僕は、臆病にかかってしまう自分が嫌いです。何も前に進まなくる自分が嫌になるから。
 
だから一心不乱に払い除けようと頑張る。この病気と闘うために。
 
でも人の別れがやっぱり一番、つらくて、怖くて、さみしくて、この臆病はなかなか治癒できないものです。そしてこの病を克服して自分は成長していくんだと勘違いしていたように思います。
 
だれかを傷つけて、また自分も傷ついて、そんな別れはなにもうまれない。
 
ひとの別れはお互いの成長を尊んで別れる。これは理想でもなくそうゆう別れができればいい。
 
僕の子供達もいつかは別れる時がくる。あたりまえに僕もその子達の幸せを願って別れる。
 
日常の別れも、もしもあるとすれば、相手の幸せを思いあって別れたいものです。
 
そんな人間関係が築ければ、なにも臆病に怯えることもない。
 
お互いがんばれるから。さあ、明日は休みだけど、がんばります!!
 
 
 
決断
2013-01-24
明日は、僕の会社の新春初市です。あいにくの予報ですが、なんとかして下さい。お願いします。
 
日々の決断について。
僕の場合は、決断の基準はないです。あらっ。
ただ悩んだ末の決断はエライ目にあった経験があるので、兎に角はやく決断するようにしています。
制限時間3秒。おい!。
その結論とゆうか、結果はその時はわかりませんけど。
たったそれだけです。
 
単純明快(笑)。
 
でも自分で後悔するような決断だけはしまいと、いつも思ってます。
 
まあそれが僕の決断の基準というものかもしれません。
 
優柔不断の僕なりの決断方法でした。大したことないですけど。
 
さあ!明日は雪が降ろうと風に吹き飛ばされようと、頑張るしかないです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ご案内
2013-01-23
 
 
           1月25日㈮ 新春初市を10時より開催いたします。
 
        是非是非、皆様のご来場頂きますよう心よりお待ち申し上げます。
 
 
 
強さ弱さ
2013-01-22
 
今日も一日雨模様でした。この季節になると、鳥取は太陽が待ち遠しくなります。
 
僕は弱い男です。
 
いつも不安がつきまとって、もぐらたたきのように不安をたたいてるようなもんです。
 
まさに死ぬまで続くもぐらとの戦い。
 
笑ってる場合ではないですが。
 
でもそれが、僕の強さだからです。
 
あすは控えめにがんばろっと!!
 
 
 
継続
2013-01-21
 
1+1=2正解!!
1+1=3にも4にもなるはずがない。ありえん。
僕が今日いいたいのは、日々の気持ちの継続です。
人は一日、ひとつずつ、何かを自分の中で積み上げていけばいい。一年365日ひとつひとつ積みあげる。
 
そうすれば僕らの成長は無限大ではないけど、確実に成長し続ける。
 
そうゆう気持ちを持ち続けることが、僕は一番大事なことのようにほんとこの歳になって初めて気付きました。
頭のいい奴は腐るほどいる、きれいごとたれて能書きたれる奴も。
 
でも、人の気持ちわかってんの?苦しんでる人の気持ちわかるか?
 
言葉が乱暴になってすみません。熱くなってしまいました。まるで誰かに怒りをぶつけてるみたい。
 
でも、先日も言いましたが、年齢に比例するものじゃないってのは、今のそうゆう日々の気持ちの積み重ねをしてる人、してない人では心におおきな違いができてしまうというような。
 
だから、今の若い人たちが僕はうらやましいな。
そんな気持ちをもって、意識をもって、明るい明日を築きあげていきましょう!!
 
さあ明日からも、日々の積み重ねができるように、がんばるのみ!!
 
最後に、1+1+1が3なんだよ!
 
僕の場合は、1×3=3。としだから。
 
 
 
 
回想~センター試験~
2013-01-20
 
今日はセンター試験の最終日。僕たちの時代は共通一次試験といってましたけど。
試験をうけている皆はほんと追い詰められて、自分と戦っていることと思います。
今日は親として、その立場の気持ちを話していこうと思います。
 
まず、頑張っている子供に励ましの言葉みつからなかったことを、今も想いだします。
ほんとに何もいってやれなかった。ただ、精一杯やってきたことわかってたから、不安だけはかけずに一緒にいてあげようと思ってたことを想い出します。
気持ちは言葉なしで伝われば、どんなに楽かな?でもこれはやっぱり親子以外でも同じことで、ほんとの信頼関係がないと無理です。それでもなかなか難しい。
 
まあ結局は、試験場へと入る娘の背中を見つめながら、今にも涙がでそうだったことを想い出しました。
 
さあ、あすからも、がんばっていこうぜ!!
 
 
 
 
 
 
称賛
2013-01-19
  
僕は、人に褒められて、悪い感じをうけるほどのすれた男ではありません。
 
お褒めいただく相手にもよりますが。
 
とくに最近ほめてのばす教育をよく耳にします。
(先生は生徒を心からほめて、愛情で叱ってなんぼでしょうけど。)
 
対人関係でもそう、褒められるって気持ちがいいです。
 
お互いがんばってる相手と褒め合いながら、ともに成長していきたいですね。
 
明日は休みですが、いつも通りあすからも、がんばろう!!
 
 
木のあう仲間
2013-01-18
 
僕はこのホームページを立ち上げるにあたり、お店のキャッチフレーズを考えてました。なぜかどこにも見当たらないので、ここで話します。
 
『木のあう仲間の集う店』です。
 
木=気の合う仲間の意味です。
僕は個としてまた商人としても、学歴がある訳でもなく、お金がある訳でもなく、嫁がいる訳でもなく(但し、親孝行の子供達2人)、友人が多い訳でもなく、まあ数えれば限がありません。
ただ、自分のほんとの気持ちを、あまり曲げてまで接しようという意識はもってないです。
人の痛みや優しさや、怒りや悲しみをわかり合えて初めて人間関係が築けます。
それは日々の積み重ねにおいて、その時間が長くかかって築ける場合と出会った瞬間の場合もあります。
 
僕は、人間関係において、無理をしてはいけないと思ってます。
 
誰だって、今だからわかる事って多いと思います。それが成長であり、こころの豊かさであったり互いの痛みをわかり合えるつながりなんだと思います。それには、色々な失敗や経験で得るものであったり。
ただそれは、人の年齢に比例するものでもないです。
 
そうゆう年齢問わず、人間関係の築きあげていく店が『木のあう仲間のつどう店』!!
それが僕の理想の会社像です。
 
よっしゃあすからも、がんばらねば・・・。
 
 
 
<<有限会社米子中西>> 〒689-3531 鳥取県米子市下新印318-3 TEL:0859-27-1811 FAX:0859-27-1344